今年に入って数回違うものに参加しましたが、大きな箱に何十人と詰め込んでいるセミナーは基本的に話を聴くだけで終わりがちですね。参加者や講師の方との交流もありませんし、あまりお値打ち感がないというのが私の感想です。
講師の方がただのインストラクターやトレーナーで実践経験がなさそうな、または現場から遠のいた方よりもその分野で現役のプレーヤーであることも重要ですね。
そういった面では、先日紹介した下記の勉強会は募集が少数でしたし、講師の方の経験値も豊富で、でいろいろ質問させていただいてもてきぱきと回答してもらえるし、実体験に基づく回答なので納得感があります。
講義のタイトルをそのまま実践して手本を見せていただいている感じです。
【『Think!』提携勉強会】 人前で話して納得と共感を得る講師の絶対スキル~ビジネス・ファシリテーターEdu講座
http://www.insightnow.jp/communities/id/61
社内研修もありますが、単独で他社他業種の方とご一緒させていただくことは広く社会を知ることもできますし、いい緊張感や熱気もあっていいですよ。
五代友厚の大望に学ぶ/純丘曜彰 教授博士
-
/「機を見て、儲けも出せんもんをアキンドとは呼ばん!」
映画『天外者(てんがらもん)』での五代友厚の言葉だ。維新成金の彼の大阪商工会議所会頭就任に対し、明治維新で財を失った多くの商人たちが非難した。それに対し、彼はこう言い放った、「わしには百年の夢がある!
わしについてこいや!」/
10 時間前
0 件のコメント:
コメントを投稿